Pilatesのムーブメントについて ボディーワークのPilatesとは?
盛岡では
徒手も運動も奥が深いな~と感じています。
どちらも共通しているのはツイッターでも書きましたが
『原理原則がしっかりしていること』です。
そこの基盤があるとどうにでも応用が出来る。
幅広い可能性があります。
セミナーに参加すると
講師の方はどういった原理原則を利用して伝えているのだろうと
いつも考えていると「こういうことね!」と新たな道がみえてきます。
さて盛岡では個人セッションも募集して行いました。
Pilatesの資格をもたれている方で
苦手な動きがあることや疑問などを聞きながらすすめていきました。
現在普及しているPilatesは大きくわけて2種類あります。
トレーニング要素が強いPilatesと
ボディーワーク要素が強いPilates。
自分の取った資格の団体は
トレーニング要素が強い印象を受けました。
The腹筋!
そこから教わった学びは奥が深かったのですが
キツい動きを反復して強くなろうというのは個人的には好きではなく
キツい動きをどう楽に行えるかが好きでした。
そう考えていき
ヨガなどの様々なボディーワークを学ぶことで
最近ようやくボディーワークのPilatesの理解が深まっています。
今回はそれをシェアしていきました。
なぜこの動きが苦手なのか。
どういった要素があるのかを体感してもらいながら行っていくと
最初に感じていた感覚とは違う動きの感覚にになっていました。
動きも滑らかで重力から解放された動きをしていてみていて
綺麗だな~と心底思いました。
腹筋の動きでも躰がふわっと持ち上がり
反る動きでも力感なくナチュラルな動きになっていました。
そして疲労感もなくなり、足は地にしっかりつきながらも体は軽くなったそうです♪
嬉しい感想ありがとうございます!
どこがにフォーカスが当たるのがトレーニングのPilatesで
全身を均一に使っていくのがボディーワークのPilatesです。
グループレッスンだとトレーニング要素が強くなります。
それは一人一人躰が違うからです。
同じ動きをしても使う筋肉が異なれば感じ方も変わります。
ですがグループはみんなでキツいことを乗り越える達成感があります。
それは個人より格別に感じるはずです。
個人セッションだとそうではなく
一人一人のからだを紐解いてぴったりな動きを提供していくので
一回でも大きな変化を感じてもらえるかと思います。
セッション受けてくださりありがとうございました。
動きを続けて変化を楽しんでみてください♪
Pilatesの可能性は幅広く、ボディーワークの可能性は無限大ですので。
疾患に関係なく安全に動くそれが一番大事!